抜糸とドーナツ
| コメント (0)
数年前のBTSがハマってる動画を観て「ストレンジャーシングス」シーズン1を少し観たら→怖いけど面白い怖いから眠れなくなるどうしよう→あれ?このお母さん役昔大好きだったウィノナライダーだ→背景の80年代感も80年代音楽嬉しい→何これE.T.だ!グーニーズだ!で一気見しちゃいました。80年代の好きがグオーっと押し寄せてきました。主演の子供達も最高で、この子達の成長と共に80年代も前期中期後期と描かれるのかな。生きてきた世界なのに今見る80年代は当時見てた60年代に見える感覚不思議?と思いながらシーズン2突入。面白いけどもう怖くない→えっこのおじさんグーニーズのマイキーなの⁉︎→1が売れてチープさや迷走感が無くなってちょっと寂しい→1もだったけど登場人物がタバコ吸いまくりなのと何でもソ連のせいなのが80年代。今シーズン3視聴中です。シーズン1ではアメリカの田舎町でThe Clash Should I Stay or Should I Go!シンディローパーTime After TimeポリスEvery Break You Takeに合わせてグーニーズがエイリアン退治、シーズン2ではDURAN DURAN DEVOでゴーストバスターズがエクソシストを倒し、シーズン3では町にモールが出来てマドンナでショッピング ワム!でエアロビして今はターミネーターと戦ってる。シーズン4はコロナで撮影が止まってるらしいけどどんな時代になってるかな。子供達が成長し過ぎて時代設定が少し後になるかもねー
| コメント (0)
Z会幼児コース年少おためし教材で2021年度資料請求にも絵を描かせていただいた「いっしょにおでかけブック」付いてきます。プレゼントがもらえるキャンペーンは3/31までだそうです
| コメント (0)
Netflixでやってる、若きファッションデザイナーのコンペ番組。ファッションに限らずアメリカのオーディション、サバイバル番組は昔から好きで観てるけど、コンテスタント達の雰囲気の変化を感じます。昔は自我や自己主張の強さからライバルやチームを組まされた相手に苛立ったり貶めるような態度もあったけど、どんなにテンパっても何とか前向きに取り組むし、自分の時間が足りなくても意見を求められたら助け合う(.会社員デザイナーの頃を思い出しました。フリーになって最初に感じた不便は即「これどう思う?」が出来なくなった事でした)。彼らは自分のブランドを立ち上げてる人たちだからか、相手を尊重しつつ批判も受け入れるけど自分の意思を選べるし尊敬します。以下ネタバレ↓
最初から好きと思ってた韓国と中国出身の女性がラスト4、もう1人のステージ衣装のプロの男性もパッと見わからないけど日本とのハーフだったし、日本人デザイナーだってここに入れる人いると思うんだけどあまりこの手の番組で見ないのはなぜなんだろう。優勝したミンジュはツモリチサトっぽくて、良くも悪くも作る作品より毎回自分で着てるコーディネートの方が可愛くて、欲しいけど当然お値段は凄いので彼女を真似て仕舞い込んでた赤い靴を履こうと思いました
| コメント (0)
昨年生まれた和歌山アドベンチャーワールドの女の子赤ちゃんパンダの名前募集に、応募した名前が初めて候補に残りました「咲という字が笑うという意味もある」と書いた理由もそのまま。読み方をシャオヒンにしちゃったので対象外かもしれないけど、決まったらめちゃくちゃ嬉しいなあ
| コメント (0)