« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
母子3頭一緒で、各々が自由に動いてました
パンだけは絶対買い忘れたくないと出掛けに急いでマジックで「パ」と書いていって、出先で「あれっ何で私、手にパンダを描いたんだっけ?」と思った手の甲がこちらです
登録した去年は手も足も出なかった韓国語勉強アプリ、毎日少しずつ進めるようにし始めて100日連続、まだまだ初級の初期だけど継続は力なり
人生初の4DX映画。SEVENTEENのオンコンライブ映画を観てきました。始まる前のデモストレーション4DXは遊園地のアトラクション並みの激しさで、これを2時間は無理と泣きそうになったけど、本編は座ったまま踊らされてる感じで慣れたらその上で軽く跳ねたり、シャボン玉とかキラキラのヒラヒラとかリアルな雨とかいい匂いとか凄かった!楽しかった!
予約録画をまとめて見てるので時間帯は意識してないのですが、面白いと思ってるのは「村井の恋」「恋の無駄口」「汝の名」「クロステイル」「メンタル強め美女白川さん」「明日、私は誰かのカノジョ」など深夜ドラマ多めです。あとは「マイファミリー」と「元彼の遺言状」かな写真はパンダの日に行った新大久保でお茶した2Dカフェ。1年以上前から気になってて初めて入った!
写真わかりづらいかもですが…とうとうR眼対応跳ね上げメガネ買っちゃいました。絵のお仕事は外しっぱなしで出来るけど、パートの方では手元とPC行ったり来たりだから活躍し始めてます
前やっていただいてた病院は付き添い無しで鎮静胃カメラしてくれなくなったので、新しい病院に行ってきました。胃腸専門でピカピカに新しい病院でした先日見かけた韓国で再デビューした元HKTの宮脇咲良さんがどどーんと等身大のディスプレイ。14歳の頃から見てきたけど24歳だそうです。よその子の成長は速い
全話完走(ほぼ一気見)しました後から知った1期オープニングがMAN WITH A MISSIONってピッタリ過ぎ!しかもエンディングがeastern youthだったとは!大学生の時に札幌旭川→羅臼斜里網走と東から北ぐるっと札幌まで車で旅行したのを思い出しながら読みました。当時免許取立ての友人と北海道に住んでた先輩が運転してくれて、免許無い私は役立たずで本当今思うと有難かったんだなあ。札幌戻った後は1人で電車で函館回って帰ったのが人生初の一人旅でした
上野の帰り新大久保へ。やっとペクジョンウォン先生3軒目の本家に行きました。お腹弱ってたから韓国式茶碗蒸しケランチムとチャプチェと海鮮チヂミをシェア。ふかふかのチヂミはボリューミーで食べ切れずお持ち帰って夕飯になりました。調子良い時にお肉も食べたいなあ
自分でも毎週2〜4口申し込んでたけどプラチナチケット、お友達が当ててくれました。まず入り口からシャン子の朝ご飯を眺めてパンダの森へ。双子達は別々の木の上で寝てたけど、レイレイはふにゃふにゃと動いてくれました。シャオシャオはかくれんぼ状態。一度出て再入場したシャンシャンはお昼寝中。30分撮影列に並んだらお昼ご飯でした。食べる姿がお母さんに似てきたような…
随分前にDAISOで試しに買ったらとても美味しかったので、たまたま今日行ったので数本買ってきました。マスカットと緑茶、さっぱり甘くて合わなそうで合う!
渋谷109のポップアップSHOPと新宿丸井に入ったBUSANデパートに寄ってきました。アクスタとバンダナと雑誌とkep1erちゃん達がイメージモデルのティント。自分がブルベかイエベかわからないから色を選ぶの難しい…
今年の6/29〜7/1のクリエーターズEXPO参加予定です。詳しい事は近づいたらまた書きますが、少し早いけど準備始めました。今日は使うかわからないけど去年の5月あたりから量産始めたfanartを(計300枚くらいある)プリントアウトして20pずつのファイルにまとめてみました
半年ディズニーチャンネル無料期間と言われて5月から見れるようになりました。ラインナップは結構AmazonプライムやNetflixと被ってるので多分期間終わったら解約するけど、気になってたディズニー映画「私ときどきレッサーパンダ」見ました。主人公達は13歳だけど全年代全オタクが共感するシーンいっぱいでした。アメリカドラマでの中華系母娘関係もよく見る感じで面白かったです。写真は主人公達が夢中のボーイズグループの1人で、監督さんがBTSのジミンちゃんがモデルだと言ってたキャラクター